色が普通のナスと違いますよね。
気温が高すぎて、野菜の日の当たった部分が
この野菜が取れたのが
7月末の休日明けだったのですが
これに似たナスが大量にできていて、かなり驚きました。
野菜も暑さに耐えられないような
そんな灼熱のチビ畑ですが、一転してこんな状況にも…
こちら、水耕栽培のエリア…
雨で、野菜のうねの間が
川のようになってしまったんですね。
この日の前日は夜にかなりの量の雨が一度に降ったため、土が吸収しきれなかったんです。
そんな異常気象の中ではありますが
前のブログで5月前半に定植していたじゃがいもですね。
じゃがいもの収穫をした事のある方なら確かに!と思ってもらえると思うのですが
さつま芋などと違い、根っこが細いので
なので、株元の周り20cmくらいの辺りから
スコップを入れて根を持ち上げ、その中から探していきます。
そうしないと、じゃがいもに当たって傷ついたり
小さいものは種芋として、また植える予定です!
事業所でふかして食べましたが
(来年はバターを持って行きたいですね)
そんな楽しいイベントもありますが
普段の収穫作業では、難しいことも多いです。
色が枝や葉っぱと同じで見分けづらいですよね~。
さて、正解は…
葉っぱの色と同じなので、全部見つけられなかった人も多いのではないでしょうか?
しかし、もし一つでも見落としてしまうと…
しっかり茹でれば食べられますが、少し固くなってしまい
出荷できなくなってしまうんですね。
意外と気を抜けない作業です。
その他の野菜も、あげる水の量や
収穫時の目安などが決まっていて
それでも、おいしそうな野菜が収穫できた時はうれしくなるので
この暑い中も頑張って作業しています。
夏ということもあり、野菜の収穫がメインのシーズンでしたね。
どの野菜が多く取れたかなど、楽しみにしていてください!
私は今回が初めてのブログの執筆で、見づらい点なども多々あったと思いますが
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!