当事業所は主な就労活動としてWebサイト構築、パソコンセットアップなどの活動を行っています。
こころの樹穂高
TEL:0263-88-8725

2025年餅つき会

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今年の仕事始めは1月6日、毎年恒例の餅つきの日です。今年は午前に穂高神社へ初詣に行きました。

 

 

お昼頃から餅つきを開始しました。いつも通り蒸し器で米を蒸し、臼と杵を使って餅をついていきます。餅つきは参加者全員でやります。皆思いっきり餅をついていました。出来上がった餅はちぎって丸めて、こしあん、きな粉、胡麻、大根おろしといった様々なトッピングをし、豚汁と一緒に頂きました。

 

 

中には餅つき会への参加が初めてという利用者やスタッフの方もいました。

 

・お餅を臼でつくのは約44年ぶり!土蔵前で藁を敷きその上に臼を置いてついていた、臼の餅を反すタイミングが難しそうだと幼心で思った記憶。 つきたてのお餅は腰があり美味しい!でも喉と歯の詰め物に気遣いする歳…人生は早いなぁ~年々一年が早いと感じるのは気のせいか。

 

・以前の自分は人の集まるイベントが苦手ですぐ逃げ出していましたが、こころの樹で何事も全力でやる日々を積み重ねていくうちに、自然と人の輪に入れるようになりました。餅つきは人生初でしたが、杵が想像以上に重くて驚きました。その後のお餅をちぎって丸める作業は、お餅の柔らかさが変化していく様子が分かって面白かったです。

 

・周りの人が順番に杵で餅を潰しながらついていきました。
私の順番が来た時、職員さんから「もっと時間を長めにやってくれ!」と言われたので面白いと思い、気合いを入れて他の人の3倍長くやりました。杵が重いのでやっぱり疲れました(;^ω^)
つき上がった餅は、皆でちぎって丸めました。次回も私に任されたので、皆さんと協力しながら楽しめるようにしたいと思います。

 

・こころの樹の餅つき会、私が参加するのは今回が2回目でした。思い切り杵を振るって餅をつくことができました。食べてみると餅がやや固かったでのどに詰まらないように注意する必要がありました。来年は水の量とつく強さを工夫して、より柔らかくてコシのある食べやすい餅をつきたいです。豚汁もおいしくいただき、初詣も参拝しました。

 

等の感想をいただきました。

餅を食べた後は自由時間となり、各々が好きなことをしてまったりと過ごしました。