当事業所は主な就労活動としてWebサイト構築、パソコンセットアップなどの活動を行っています。
こころの樹穂高
TEL:0263-88-8725

今年度の農作業 3月~6月

こんにちは!

こころの樹利用者Dです。今年度も農作業が本格的に始まりました。

今日はちび畑の様子を書いていきたいと思います。

 

3月末にビニールハウス内でカボチャやズッキーニの種まきをしました。
棚は職員さんお手製です。

種まき(ポット)  種まき2(ポット)

 

4月には、去年と同様にきのこの排菌床まき・耕運・畝立てなどを行いました。

まだ何も植わっていない状態ですが、これからどうなっていくのでしょうか?

畑  排菌床

3月末にまいた種も少しずつ発芽し始めました。

発芽

 

5月前半にはジャガイモを定植しました。

芽を整理し、芽の向きに注意しながらひとつずつ植えました。

じゃがいも定植

他にも定植予定地の畝立てやマルチ張りなどをしました。

マルチを張る作業を一人でこなす利用者さんもいて、とても頼もしかったです。

 

5月後半には、カボチャ、ナス、ピーマン、シシトウなど夏野菜の定植しました。その後、

風で苗が倒れないようにするための支柱をたてました。

苗が傷つかないように慎重に作業しました。

マルチ張り、定植 支柱 

 

6月に入って、職員さんによるエンジン草刈り機の講習がありました。草刈りのコツを教わりながら練習しました。

はじめての草刈り作業、どうだったでしょうか?

筆者も一昨年から草刈り作業に参加していますが、これから一緒に作業できると思うとわくわくです。

草刈り講習  草刈り練習

他にも新たに畝を立てて枝豆や大豆の種まきをしたり、トマト・かぼちゃ・モロッコインゲンの棚の組み立てなど、盛りだくさんでした。

耕運  棚の組み立て

 

先週からズッキーニの花がたくさん咲き始めました。中には実に近づいているものもあり、収穫までもうすぐです。

ズッキーニ

 

去年よりも作物の数が多いので毎日の水やりがなかなか大変ですが、みなさんと協力しながら作業しています。畑作業に関わることで、心身が元気になっていくのを実感しています。本格的に暑くなってきましたが、熱中症に気を付けながらこれからも取り組んでいきたいです。